2007年11月30日
11月も今日で終わり・・・・
11月も今日で終わり・・・・今年もあと1ヶ月で終わり・・・・ 1年って、早いですねぇ
12月はクリスマスに餅つき大会に大晦日楽しいこともいっぱいですが、大掃除も待っています・・・「今年の汚れは今年のうちに」って言いますよね~新年を気持ちよく迎える為に、大掃除を頑張ろう
あっ!年賀状も作らなきゃ
昨日のクッキングで作った、お芋の揚げパイ(パイじゃない、餃子とつっこまれましたが・・・あれはパイです!!)、昨日おやつの時間にみんなで美味しく食べましたぜひ作って食べてみて下さい
パイの食感ですよ
おかわりする子がぞくぞく・・・
T君のそばを通ると・・・何か臭う・・・・
「ブ~したろー」というと、「あはっ」と笑っていました
しばらくして、「またしたろ~(笑)」というと、手で鉄砲を作り「バーン!!」と打たれてしまいました
お芋はとっても便通がいいみたいですいいっていうのを 実感
2007年11月29日
11月お誕生クッキング
11月のお誕生クッキングを行いました
毎月色々なメニューで、子ども達が皮むきをしたり、包丁を使って野菜などを切ったり、混ぜたりとクッキングを楽しんで行っていまぁ~す
エプロン、三角巾姿がよく似合う子どもたちでしょ
今日のメニューは・・・・お芋の揚げパイ
かっこいいでしょ食べたこと無いでしょ
食べてみたいでしょ
でも、あげない
子ども達に怒られちゃうから
おやつにみんなで「いただきま~す」
作り方は子ども達に聞いて、お家でも作ってみてください
最近、体調を崩しがちな子が増えてきています。園では、せっけんでの手洗い、消毒を徹底するようにしています。ご家庭でも、手洗い・うがいなどをお父さん、お母さん方と一緒にされてみてはいかがですか?
みんなで、風邪予防をしていきましょう
そういえば・・・・・
インフルエンザの予防接種は、みなさん受けられましたか
よく保護者の方に聞かれるんですが、今まで聞いた情報の中では善導寺の「柳原外科」、それと北野のかまち医院のそばの小児科が一番安くて、3000円だそうです
他にどこか、ご存知の方いらっしゃいますか
2007年11月28日
おおぞらっこの一言 パート2
そういえば、昨日の話なんですけれど
昨日はぜ並木に行き、「はぜの葉っぱってどんなになっている?」っていう質問に・・・・
子ども達が一言・・・・
「ぶどうみたいなのがついてる」、「赤くて細長い」などなど
しかし一人だけ、私達が想像をしていない事を言う子を発見
「ずんだれとる!ほら、みかんの皮をむいた様にでれ~んとなっとる!」
大爆笑の保育士2人でした
昨日は、はぜ並木まで5キロ以上と書いていたのですが・・・・永勝寺まで足をのばしたので、7キロもあったそうです
帰ってきても、子ども達は疲れも見せず元気に「ただいま~!!」とお土産話の嵐
おおぞらっこはやっぱり、すごいですとてもたくましさを感じました
私も今度の休みに、行ってみようかな 車で
2007年11月27日
はぜ並木に行ってきたよぉ~(^o^)丿
以上児クラスは、待ちに待ったはぜ並木を見に歩いて行きました
お天気は晴れではなかったのですが、雨が降らなかったので良かった、良かった
さすが、おおぞら行事って感じでしょ
昨日の帰り、園長先生が車で距離計測するとな、なんと往復5キロ以上あったみたいで・・・・

グループごとに並んで、永勝寺のはぜの木の前で記念撮影
とってもきれいで、みんな大興奮の1日でした・・・・
未満児クラスはというと、製作でクリスマスの飾り作り・・・・色画用紙にクレヨンでお絵かき
その後は、みんな大好き外で車に乗ったり、砂遊びやごっこ遊びを楽しんで、ハッスルして過ごしました
2007年11月26日
はぜ並木
先週行く予定だった「はぜ並木」
今年はいつもと比べて暖かく、先週はまだまだ見ごろではなかったみたいで、行けませんでした・・・・おおぞらっこも楽しみにしていたみたいですけれど
明日見に行く予定ですが、見ごろを迎えてるといいなぁ~おおぞら行事は晴れの確立が高いから、天気は心配なし
往復1里?の道のりを子ども達は、歩いて行きます私は歩けるかな・・・・
1里って、分かります??どんだけぇ~~
2007年11月25日
私の休日
今って昔とは違って、オシャレな物があるんですね!!
なんか、こんな事を言ってる自分を改めて見つめ直すと、歳とったなぁと感じる私

お昼ご飯を食べに出かけると、ラーメン屋さんはどこも行列…
おすすめのラーメン屋とかありますか?!
私はやっぱり!
うまかっちゃん(笑)
2007年11月25日
おおぞら大忘年会!!
今日は、14:30より懇談会。そして、17:00より待ちに待ったおおぞら大忘年会でした
なんとおおぞら保育園に一足早く、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました
子ども達は、大喜び
役員さんのアルゴリズム体操は最高に素晴らしいなんと言っても、あの格好が・・・・私の口からはなんとも言えません(笑)

子ども達の手品も大成功
おまじないの合言葉は「あんどら~、いんどら~、うんどら!!」
最後の決めポーズは、「いぇ~い」。とっても可愛く、カッコよく決まり、大好評でした
食べて、飲んで(ジュース)、笑って、今年の良いことは忘れずに悪いことは見なかった事にして、楽しいひとときを過ごしました
2007年11月23日
イルミネーション
何気に久留米市内を車で通ってみると、結構、イルミネーションをしていますよね
西鉄久留米駅にもイルミネーションが・・・・市内は、もぉクリスマス一色
私のところにも、サンタさん来てくれるかな・・・・
明日は、待ちに待った「おおぞら大忘年会」
さあさあ、子ども達の出し物は・・・・
役員さんの出し物も大いに期待、大です
2007年11月22日
園長挨拶?
「おおぞら保育園の園長です。マリコ先生がいつもお世話になっております。
子どもの保育とおいしい食べ物に傾ける情熱は誰にも負けないつもりです!!
皆さんの これはぜひ食べてみて!! というグルメ情報を首を長くして
お待ちしております。 ホホホホホ・・・・・。 」





「・・・・・・・・。」
2007年11月22日
朝の登園風景
今日も良いお天気ですね。

朝はちょっと寒いけど。

おおぞらっこは元気にぞくぞくと登園してきています。


おおぞらっこもそうですが、私達保育士は、毎朝毎夕送迎されるおおぞらファミリーとお顔をあわせてるわけです。
子どもの達の様子や、ぜんぜん関係のない世間話など・・・一言二言・・・時には時間をかけていろいろお話します。
とっても大切な時間だなぁと感じています。

そうそう、私達よりも子ども達の方が、「誰ちゃんのおうちの車」ってのをしっかり覚えていて、車で誰のおうちのお迎えが来たかとかを教えてくれたりするんですよ。
子どもの覚える力ってすごいですね。

では本業がおろそかにならないよう、おおぞら保育園保育士一同、今日も頑張っていきます!!

みなさんにとっても素敵な一日になりますように!!
2007年11月21日
職員室にて
「マリコ先生・・・最近始めたブログとやらに、私の年齢がどうたらこうたらとか書いたと?」
「マリコ先生・・・・やるじゃん!!私はそーんな怖いことしきらんもん」
「キャー!!!」
「・・・・・・・。」

2007年11月21日
2007年11月21日
おおぞらっこの一言
今日、お給食時に
(Mちゃん)「マリコ先生、問題です!!」
(マリコ)「え~~~!!!!」
(Mちゃん)「ほら、問題ですのマークやん!」
皆さんは、このケチャップ何にみえますか
初め、何を言っているんだろうと思って聞いていました(^_^;)後から、納得
子ども達の発見で、驚かされることばかりです
昨日の夕方、お迎え時に・・・・
な、な、なんと「あみあみお化け」があらわれたのです
あみあみお化けの正体は・・・・
みかんのネットをかぶり、しかも!上に少し引張り気味で、笑うおおぞらっこMちゃんです
家で流行っているみたいです ということは・・・・園長先生も・・・・?!
2007年11月20日
マリコのつぶやき・・・・
朝は皆で体操と乾布摩擦寒さなんかに負けるもんかと、元気な掛け声で行っています
以上児クラスは、製作をしました色んな大きさの○、▲、□を組み合わせて、思い思いの形を作りクレヨンで模様を描いて素敵な作品が出来ています
さっそく部屋に飾っているので、お迎えのときや忘年会の時に保護者の方に観ていただきたいと思います。
未満児クラスは、ダンボールにアンパンマンの絵を描いた物に色塗りをしました一人一人、思いの色を使いいろんなアンパンマンが出来上がっていました!!
つぶやき・・・・
そういえば、誕生日のケーキを先生方に頂きましたが、次の日にも先生の誕生日があり、ケーキについての話をしていると、同じケーキを頼んでもらったはずなのに、な、なんと!私のケーキにはメロンがついてなかった・・・・ なぜ???????
2007年11月19日
☆今日のおおぞらっこ☆
今週もまた始まりました今日も子ども達は、元気いっぱいで登園してきてくれました
とっても寒くなり、朝は霜がおりていました
それでも、子ども達はワンウェアー(半袖&半ズボン)で元気マンです
週の始まりは、以上児クラスと未満児クラス一緒にお集まり・・・・その後クラスごとに座り、順番にリズム遊びを楽しみましたさくら組(年長)はさすが
皆のお手本です
手足が伸びる時は伸びていて、メリハリがあってカッコイイんですよ
ひまわり組(年中)やすみれ組(年少)もさくら組に負けずとリズム遊びを楽しみました
未満児クラスの子ども達も見よう見真似でスキップをしたりかめをしたりと、頑張っていました
トンボは大得意のたんぽぽ組、ちゅうりっぷ組さんです
最後のポーズもピッと決まっていました
寒くなって、風邪が流行り始めてきたようです・・・・体温の調節が難しい子ども達には、大人が気をつけてあげながら服の調節をしてあげてくださいネ薄着すぎるのはもちろん、着せすぎも逆に汗をかいて風邪ひきの元になります
この前の給食で、ぬかご御飯を食べ大好評でした今日もN先生より、ぬかごを沢山頂きました
山へ散歩に行った時にも、ぬかごを取ってきたりしているんですよ
是非、山へ袋を持ってお出かけください・・・・(笑)ところでみなさんは、「ぬかご」って知っていますか
2007年11月18日
休日の過ごし方・・・・
15時30分より善導寺コミュニティーセンターにて、ちびっこ画伯展の表彰式がありました
な、なんとおおぞらっこのR君が入選しており、表彰されました
名前を呼ばれると大きな声で「はい!」と返事をして、堂々と前に出て行きましたとってもかっこよかったです
R君入選おめでと~
2007年11月17日
☆今日のおおぞら活動☆


子ども達に環境づくりを手伝ってもらい、ツリーに絵を描いてもらったんですよ


七五三を迎えたAしょう君が袴姿でお父さん達と一緒に、保育園へ見せに来てくれました



今日は職員会議でもあり、先生達は全員出勤でした

広告娘はもちろん、今日も安いところのチラシを家でチェック




「広告娘でーす!!安いところ、お得なところには真っ先にかけつけてまーす!!
みかけたら声かけて下さいね

・・・・・って、顔見えないですよね・・・・・・・

2007年11月16日
もぉすぐ、おおぞら大忘年会!!
役員さんも出し物があり、昨日は役員さんの練習が行われていました。私は見てないので、当日どんな出し物が出てくるのか楽しみです。
同時にベルマーク委員会もあり、私も集計作業を手伝いました。去年はこの活動で、ハンドベルを購入出来ました!!今はおおぞらっこの為に、砂遊びセットとハンドベルの台を購入できるよう目指しています。私はベルマークの為に、チョコボール買いに行こう!!広告娘に聞いてみよう!!
園には素敵な情報くれる先輩がいて、お得な情報を沢山くれます。ちなみに明日は、鮮度市場でアイスクリームが半額らしいので、行こうと思います(*^_^*)寒い季節ですが、アイスクリームはやめられない(笑)
おおっと!!今日の一枚。昨年の大忘年会の模様です。
「わたしがおおぞら保育園の広告娘でーす。久留米市の安値情報はまかせてよー!!
特技はチラシチェックです

見えないからって・・・・恥ずかしいから虫めがねでみないでぇ~!!

2007年11月15日
七五三詣り
今日は3,4,5歳児クラスで、善導寺の大本山に七五三詣りへ行ってきました=3
商店街でちびっこ画伯展(東久留米地区の幼稚園・保育園が「私の好きな人」をテーマで絵を描き、道沿いに展示しています。)があっていて、それを見て来ました。その中にある自分の絵、友達の絵を探して、歓声をあげるおおぞらっこでした!!
0,1,2歳児はお散歩をして、近くのお地蔵様に手を合わせ七五三のお詣りをしてきました。今日はお散歩日和で暖かく、途中でおやつに飴を食べたり・・・近くにどんぐりの木があり、お地蔵様にお供えしたり、手いっぱいにどんぐりを拾って持って帰ってきました(^ー^)
冬瓜料理ってなかなか難しいものみたいですね・・・・私はあまり料理をしないものですから、分からないですけれど(笑)
色々レシピを知っている人は、教えてくださ~い!!ちなみに家のお母さんは食べるのも作るのも苦手みたいなので、料理が上手な友達にあげようって言っていました(^_^;)
ちなみに園長先生は こーんな方です。
子ども達の人気者です。
園長先生の年齢は、「おおぞら保育園トップシークレット」らしく・・・・誰も知りません。
2007年11月14日
ありがとうございま~す♥
おおぞらっこと共に元気いっぱい頑張っていきます。
ちなみに今日は、園庭で太陽の日差しを浴びながら、元気いっぱい遊んで過ごしました(*^_^*)