2009年01月30日
ノリノリで踊っています!
節分まで、あと4日
着々とお面が出来上がってきました
去年は、鬼役でいっぱいいっぱいだったけれど、さくら組の鬼のお面に今年は子ども達の反応を見れるので楽しみです
発表会の踊りの曲など鳴らすと、みんなノリノリで自分達が踊る曲ではないのに踊っています
ちゅうりっぷさん(1歳児)さん達も、一生懸命ノリノリで踊っているのを見ると癒されます
踊っている姿がとてもかわいいんですよ
まぁ、見ているだけで子ども達はかわいいんですけれどね
みなさんの癒しは何ですかぁ

着々とお面が出来上がってきました

去年は、鬼役でいっぱいいっぱいだったけれど、さくら組の鬼のお面に今年は子ども達の反応を見れるので楽しみです

発表会の踊りの曲など鳴らすと、みんなノリノリで自分達が踊る曲ではないのに踊っています

ちゅうりっぷさん(1歳児)さん達も、一生懸命ノリノリで踊っているのを見ると癒されます


まぁ、見ているだけで子ども達はかわいいんですけれどね

みなさんの癒しは何ですかぁ


2009年01月29日
製作してます!
今日は久々の雨
今日もおおぞらっこは、発表会の練習を頑張っています
鬼のお面もひまわり組、さくら組はもう完成しました
すみれさんは、あと少しで出来上がります
みんな、鬼のお面をかぶるのが待ちきれない様子
まだまだ、インフルエンザが流行しているみたいですね
おおぞらっこは、うがい・手洗いを気をつけて毎日やっています
湿度が高い方が、菌が少なくなるってテレビで言っていましたよ

今日もおおぞらっこは、発表会の練習を頑張っています

鬼のお面もひまわり組、さくら組はもう完成しました

すみれさんは、あと少しで出来上がります

みんな、鬼のお面をかぶるのが待ちきれない様子

まだまだ、インフルエンザが流行しているみたいですね

おおぞらっこは、うがい・手洗いを気をつけて毎日やっています

湿度が高い方が、菌が少なくなるってテレビで言っていましたよ

2009年01月27日
節分間近
お待たせしました~
しばらく、お休みしていてすみません
今、さくら組(5歳児)さんがお昼お勉強をしていて、一緒にお勉強をしたりしているものでブログを更新できないときもありまして
節分の日が近づいていますね
去年は、私は節分担当だったので、年長さん達と鬼になりおおぞらっこの所に行ったのでした
今年も着々とさくら組さん達の鬼も出来ているようです
昨日、私の姪っ子8ヶ月の子に、お店で売ってある豆についている鬼のお面をつけて顔を見せたところ、怖がりもせずキョトンとしそのお面を渡すと半分に折り曲げたりしながら遊んでいました
恐るべし
格好とかしてなかったから、迫力がなかったのかな・・・・とも思いながら
さぁ、おおぞら保育園にはどんな鬼がやってくるのでしょうか
泣き虫鬼?いじわる鬼?怒りんぼ鬼????
みなさんの所には、何鬼が来るでしょう

しばらく、お休みしていてすみません

今、さくら組(5歳児)さんがお昼お勉強をしていて、一緒にお勉強をしたりしているものでブログを更新できないときもありまして

節分の日が近づいていますね

去年は、私は節分担当だったので、年長さん達と鬼になりおおぞらっこの所に行ったのでした

今年も着々とさくら組さん達の鬼も出来ているようです

昨日、私の姪っ子8ヶ月の子に、お店で売ってある豆についている鬼のお面をつけて顔を見せたところ、怖がりもせずキョトンとしそのお面を渡すと半分に折り曲げたりしながら遊んでいました


格好とかしてなかったから、迫力がなかったのかな・・・・とも思いながら

さぁ、おおぞら保育園にはどんな鬼がやってくるのでしょうか

泣き虫鬼?いじわる鬼?怒りんぼ鬼????
みなさんの所には、何鬼が来るでしょう

2009年01月20日
おおぞらOB入選
今日の日中はお日様も出て、青空で、とってもポカポカ気持ちよかったですね
もも・ちゅうりっぷ組(0,1歳児)さんは、外で砂遊びをして楽しく過ごしました
2歳児さん~5歳児さんは発表会の練習を一生懸命頑張っていました
練習するたびに、おおぞらっこは上手に
とっても嬉しい私でした
午後は、お帰りのお集まりをした後、みんなが大好きな公園へ遊びに行けたらなぁ~
明日は天気
みたいなので
卒園児のRちゃんとT君の作品が入選し石橋美術館に飾られているそうです

他にも、卒園児さんの作品が飾られているかもしれないので、お休みの日に是非見に行ってみてください
入選なんて、1度もしたことがない・・・・・いつも参加賞だった・・・・私・・・・・

もも・ちゅうりっぷ組(0,1歳児)さんは、外で砂遊びをして楽しく過ごしました

2歳児さん~5歳児さんは発表会の練習を一生懸命頑張っていました

練習するたびに、おおぞらっこは上手に

とっても嬉しい私でした

午後は、お帰りのお集まりをした後、みんなが大好きな公園へ遊びに行けたらなぁ~

明日は天気



卒園児のRちゃんとT君の作品が入選し石橋美術館に飾られているそうです


他にも、卒園児さんの作品が飾られているかもしれないので、お休みの日に是非見に行ってみてください

入選なんて、1度もしたことがない・・・・・いつも参加賞だった・・・・私・・・・・
2009年01月19日
研修行ってきて・・・・
お天気がよくなり、今日はポカポカですね~
昨日私は、研修会に行ってきました
内容は「愛着不全形成」や「集団感染」についてでした
子ども達の年齢に応じた、成長課題をきちんと段階をふんできちんと行っていけていないと、小学生など大きくなってできない事が出てきたりするそうなんです
今、愛着関係がうまく出来ていない親子が増えてきているみたいです
そんな親子の為に、愛着不全支援をプロとして保育者がアドバイスしていかなくてはいけない
いろいろと勉強させられることが沢山でした
この研修を活かして、よりよい保育を目指して頑張りたいと思います
みなさんも、なにかご質問などあればドシドシこちらまで
おおぞら職員みんなで、みなさんのお悩み解決できたらと思います
グチでもなんでも、はいていってください(笑)

昨日私は、研修会に行ってきました

内容は「愛着不全形成」や「集団感染」についてでした

子ども達の年齢に応じた、成長課題をきちんと段階をふんできちんと行っていけていないと、小学生など大きくなってできない事が出てきたりするそうなんです


そんな親子の為に、愛着不全支援をプロとして保育者がアドバイスしていかなくてはいけない

いろいろと勉強させられることが沢山でした

この研修を活かして、よりよい保育を目指して頑張りたいと思います

みなさんも、なにかご質問などあればドシドシこちらまで

おおぞら職員みんなで、みなさんのお悩み解決できたらと思います

グチでもなんでも、はいていってください(笑)
2009年01月16日
今日のおおぞらっこ
今日も発表会に向けて、おおぞらっこは歌に踊りに手話に劇などなど練習を頑張っています
少しずつおおぞらっこも色々と覚えてきて、だんだんと練習も楽しくはりっきっています
でも、ずっと練習したりと室内で過ごす事が多くて、子ども達も「外へ行きた~い!!!」と言っています
今日、お給食の後に公園へ行くと、みんな「今だー!」と言わんばかりにだぁ~と走っていきました
おおぞらっこは元気いっぱい

スイミングにも元気に出かけていった、おおぞらっこです
発表会の練習を始めてから、お集まり、お昼寝などたんぽぽ組(2歳児)さんも以上児クラスと一緒に過ごしています
気分はお兄さん、お姉さんです

少しずつおおぞらっこも色々と覚えてきて、だんだんと練習も楽しくはりっきっています

でも、ずっと練習したりと室内で過ごす事が多くて、子ども達も「外へ行きた~い!!!」と言っています

今日、お給食の後に公園へ行くと、みんな「今だー!」と言わんばかりにだぁ~と走っていきました

おおぞらっこは元気いっぱい


スイミングにも元気に出かけていった、おおぞらっこです

発表会の練習を始めてから、お集まり、お昼寝などたんぽぽ組(2歳児)さんも以上児クラスと一緒に過ごしています

気分はお兄さん、お姉さんです

2009年01月15日
1月のクッキング!!
13日に予定していたクッキングですが、連休明けだったからか忘れている人が多かったので今日に変更させていただきました
な・の・で、今日1月のお誕生クッキングをしました
今月のメニューは・・・・「もちピザ」です
ウインナー、ほうれん草、玉葱、じゃが芋、コーン、味付けに塩、コショウ、ケチャップ
洗って、皮むいて、切って、炒めてとしてくれました

今から焼いて、ピザを作ってきまーす
感想は・・・・おおぞらファミリーは子ども達に聞いてみてくださいな
他の皆さんは、明日またブログで

な・の・で、今日1月のお誕生クッキングをしました

今月のメニューは・・・・「もちピザ」です

ウインナー、ほうれん草、玉葱、じゃが芋、コーン、味付けに塩、コショウ、ケチャップ

洗って、皮むいて、切って、炒めてとしてくれました



今から焼いて、ピザを作ってきまーす


他の皆さんは、明日またブログで

2009年01月14日
モグラ打ち
今日からさくら組(5歳児)さんは、お昼にお勉強を始めました

道具を持ってきて下さいと言ったときから、「いつからすると?いつからすると?!」とお勉強を楽しみにしているようでした
そして、今日ようやくお勉強をしに今みんながお昼寝している時間に行っています
14日はモグラ打ちの日だそうです
私もよく知らなかったのですが、細い長い竹にわらを結びつけて地面を叩くんです
Mちゃんのおじいちゃんが6本作って持ってきてくれ、みんな順番に回して公園でしてきました
しているうちに折れてしまい、子ども達は「モグラをやっつけた!!」と大喜びでした

全部折れてしまうとMちゃんが「またじいちゃんに作ってもらわなんね」と言ってくれていました


道具を持ってきて下さいと言ったときから、「いつからすると?いつからすると?!」とお勉強を楽しみにしているようでした

そして、今日ようやくお勉強をしに今みんながお昼寝している時間に行っています

14日はモグラ打ちの日だそうです

私もよく知らなかったのですが、細い長い竹にわらを結びつけて地面を叩くんです

Mちゃんのおじいちゃんが6本作って持ってきてくれ、みんな順番に回して公園でしてきました

しているうちに折れてしまい、子ども達は「モグラをやっつけた!!」と大喜びでした


全部折れてしまうとMちゃんが「またじいちゃんに作ってもらわなんね」と言ってくれていました

2009年01月13日
雪遊び
朝起きて外を見てみると、一面雪景色
私のアパートから高良山が真正面見えるのですが、すごくきれいな雪景色でした
車の上には雪が降り積もっていました
私が仕事に行く時には、道路はもう溶けてしまっていたので車の問題はなかったですが、朝一番の先生の時には道路はまだ積もっていて滑りそうだったみたいですよ
おおぞらっこは、雪に大歓声
早く登園してきた子達は、少し園庭で雪遊びをしました

だんだんと溶けていく雪に残念そうにしていましたが、雪がまた降ってくると「わ~雪!先生みてみて」などと大喜びでした
もうちょっと降るとみんなで雪合戦が出来たのになぁ~
吉井や日田の方は雪が結構積もったみたいですね
みなさんの所はどんなですか

私のアパートから高良山が真正面見えるのですが、すごくきれいな雪景色でした

車の上には雪が降り積もっていました

私が仕事に行く時には、道路はもう溶けてしまっていたので車の問題はなかったですが、朝一番の先生の時には道路はまだ積もっていて滑りそうだったみたいですよ

おおぞらっこは、雪に大歓声

早く登園してきた子達は、少し園庭で雪遊びをしました


だんだんと溶けていく雪に残念そうにしていましたが、雪がまた降ってくると「わ~雪!先生みてみて」などと大喜びでした

もうちょっと降るとみんなで雪合戦が出来たのになぁ~

吉井や日田の方は雪が結構積もったみたいですね

みなさんの所はどんなですか

2009年01月09日
難しっ(;-;)
発表会に向けて楽器や踊りなど練習をしているんですけれど、教えるって立場ってなかなか難しいものがありますね
子ども達に分かりやすく教えるって、難しい
声を掛けながら踊っていても、えっ、次どんなんやったっけ?あら、間違えた・・・・など
教えるのがヘタでごめんね
子ども達が頑張って、踊ったり練習してくれるとやっぱりとても嬉しいですね
発表会泣くかもしれないですぅ
今から
って感じでしょうけれどね(笑)
今日も劇遊びや楽器、歌、踊りなど練習を頑張りました
それと今日は今年最初のスイミングの日
おおぞらっこは、このスイミングの日が待ち遠しいようで、今日も元気いっぱいに出かけていきました
昼間は暖かくなり、お給食の後は公園でも遊びおおぞらっこは大喜び
走って、木登りして、鬼ごっこしてと楽しんでいたおおぞらっこでした

子ども達に分かりやすく教えるって、難しい

声を掛けながら踊っていても、えっ、次どんなんやったっけ?あら、間違えた・・・・など

教えるのがヘタでごめんね

子ども達が頑張って、踊ったり練習してくれるとやっぱりとても嬉しいですね

発表会泣くかもしれないですぅ

今から

今日も劇遊びや楽器、歌、踊りなど練習を頑張りました

それと今日は今年最初のスイミングの日

おおぞらっこは、このスイミングの日が待ち遠しいようで、今日も元気いっぱいに出かけていきました

昼間は暖かくなり、お給食の後は公園でも遊びおおぞらっこは大喜び

走って、木登りして、鬼ごっこしてと楽しんでいたおおぞらっこでした

2009年01月08日
週末は雪かな・・・・
今日から小学生組みも3学期がスタートですね
今日の夜ぐらいから天気はくずれ、雪が降るかなんかって言っていましたね~
少しずつまた寒さが戻ってきていましたね
冷え性の私は、手足が寒い
今年は、靴下2枚履きせんでも大丈夫かな・・・・と思っていたのですが・・・・どうしようかな~
今度の月曜日は成人式ですね
近所の子が成人式で着物を着るという話をしていました
4年前の事・・・・・日が経つのは早いですね
おおぞらっこもすぐ、成人しました~みたいな報告がすぐ来るんでしょうね
楽しみ
たんぽぽ、すみれさんは劇のお面を作ったり、ひまわり、さくらさんは劇の練習の続きをしたり、今日も少しずつ発表会の練習頑張っているおおぞらっこでした

今日の夜ぐらいから天気はくずれ、雪が降るかなんかって言っていましたね~

少しずつまた寒さが戻ってきていましたね

冷え性の私は、手足が寒い

今年は、靴下2枚履きせんでも大丈夫かな・・・・と思っていたのですが・・・・どうしようかな~

今度の月曜日は成人式ですね

近所の子が成人式で着物を着るという話をしていました

4年前の事・・・・・日が経つのは早いですね

おおぞらっこもすぐ、成人しました~みたいな報告がすぐ来るんでしょうね

楽しみ

たんぽぽ、すみれさんは劇のお面を作ったり、ひまわり、さくらさんは劇の練習の続きをしたり、今日も少しずつ発表会の練習頑張っているおおぞらっこでした

2009年01月07日
初詣
今日は保育園近くのお宮さんやお地蔵様におおぞらっこみんなで初詣へ出かけてきました
今年もおおぞらっこの健康と成長をお願いしました
なかには、「おもちゃを買ってもらえますように」とお願いする子も・・・・(笑)
2礼2拍手1礼をきちんと守り、神様にもおおぞらっこの願いが届いた事と思います
今日もおおぞらっこは元気いっぱい
小学校は明日から学校みたいですね
「最後の休みに保育園に遊びに行きたい!!」と言ってくれ、NちゃんとK君が遊びに来てくれました
こうやって、卒園しても遊びに来てくれるなんて嬉しいですね
おおぞらっこもみんなお兄ちゃん、お姉ちゃんが遊びに来てくれて大喜び
みんなお客さんが来るのは大歓迎みたいです


今年もおおぞらっこの健康と成長をお願いしました

なかには、「おもちゃを買ってもらえますように」とお願いする子も・・・・(笑)
2礼2拍手1礼をきちんと守り、神様にもおおぞらっこの願いが届いた事と思います

今日もおおぞらっこは元気いっぱい

小学校は明日から学校みたいですね

「最後の休みに保育園に遊びに行きたい!!」と言ってくれ、NちゃんとK君が遊びに来てくれました

こうやって、卒園しても遊びに来てくれるなんて嬉しいですね

おおぞらっこもみんなお兄ちゃん、お姉ちゃんが遊びに来てくれて大喜び

みんなお客さんが来るのは大歓迎みたいです


2009年01月06日
練習始めました!
年も明け、発表会の練習が少しずつ始まってきています
歌は年末から少しずつ歌っていたので、だいぶ覚えてきているみたいです
楽器の方もさくらさん(5歳児)、ひまわりさん(4歳児)と、練習を頑張っています
少しずつ弾けるようになり、曲になってきているのでおおぞらっこ達も楽しく練習をしています
今日、劇を少しずつ始めました

みんな前々から本を何回も見ていたので、セリフをもう覚えてしまっているのでどんどんとセリフが出てくる出てくる
気合入れて頑張るぞぉ~!~!

歌は年末から少しずつ歌っていたので、だいぶ覚えてきているみたいです

楽器の方もさくらさん(5歳児)、ひまわりさん(4歳児)と、練習を頑張っています


今日、劇を少しずつ始めました


みんな前々から本を何回も見ていたので、セリフをもう覚えてしまっているのでどんどんとセリフが出てくる出てくる

気合入れて頑張るぞぉ~!~!
2009年01月05日
明けました!!
明けましておめでとうございます
今年もどうぞ、おおぞらっこ、おおぞらファミリーを宜しくお願いします
ついでにこのブログもね
長い休みも終わり、今日からおおぞら保育園も保育初めです
久し振りの保育園で、おおぞらっこはお友達と会え休日の話に花がさいていました
病気もせずに、みんな元気に保育園に来てくれたのがなによりです
今年も大晦日には雪が降りましたね~
積もりはしなかったですが・・・・
テレビでも、近くのお店でも「福袋」と初売りで沢山買っている人がいましたが、みなさんも買いに行かれました
私は、福袋にあまり惹かれない人で・・・・福袋買うより、自分の欲しい物を選んで買いたい人なので
みなさんは、どこかお出かけされましたか??



長い休みも終わり、今日からおおぞら保育園も保育初めです

久し振りの保育園で、おおぞらっこはお友達と会え休日の話に花がさいていました

病気もせずに、みんな元気に保育園に来てくれたのがなによりです

今年も大晦日には雪が降りましたね~

積もりはしなかったですが・・・・
テレビでも、近くのお店でも「福袋」と初売りで沢山買っている人がいましたが、みなさんも買いに行かれました

私は、福袋にあまり惹かれない人で・・・・福袋買うより、自分の欲しい物を選んで買いたい人なので

みなさんは、どこかお出かけされましたか??